名古屋は証人が不要に。~婚姻要件具備証明書~

先日、SNSに投稿しました。

名古屋の領事館から案内をいただきました。
要は

婚姻要件具備証明書(独身証明や婚姻要件宣誓書ともいわれる書類です)の申請に際し今まで必要だった証人2名は不要になりました。

という案内。

ブラジル国籍の方二人を連れて領事館に行く必要がありまして、いまの若い世代の方々が結婚をするのにかなりの障壁だったんですよね。

それが不要になりました。 と言う通知でした。

ブラジルで法令が変わったがどうかわかりませんが、HPの案内からも証人にかんする記載は削除されていました。

申請書も変わるはずです。

東京領事館についてはまだ公式な連絡はありませんがおそらく不要になると思います。

朗報ですね。

(最新)ブラジル国籍者との婚姻手続きについて

日本国籍×ブラジル国籍

非常に多くの方が検索をし、当HPに来られているようですので、最近のケースも踏まえたブラジル国籍者との婚姻手続きについて、ご説明します。 続きを読む

面談は基本的にオンラインにしました

サイトにお越しいただきありがとうございます。

昨今のコロナウイルスの影響もありますが、私も、そしてご来所いただく方にも安心して相談していただき、感染の拡大を防ぐためにも、通常ご来所いただいていた面談や相談は全てオンラインで行わせていただくことにしました。

インターネット回線が無い方や、スマホ・PCをお持ちでないという方であればご来所いただくか訪問もさせていただきますが、極力避けていただきますようお願いいたします。

なお、面談予約については、以下のフォームから希望日と手段をお知らせください。こちらからご連絡致します。

よろしくお願いいたします。

本年も宜しくお願い致します。

2020年になりました。

今年はオリンピックが開催される年で、ブラジルをはじめ

多くのお客様が日本に来られることでしょう。

都内の移動は、常日頃すごいラッシュなのでさらに混雑するのかな

と思うとちょっと怖いですね。

時折ポルトガル語やブラジルに関する五輪の仕事の打診が来るように

なりましたが、はたしでどんな五輪期間になるでしょうか、楽しみです。

さて、

大した内容ではないのですがBLOG的な記事のほとんどは

外部のLivedoorブログに移行してしまいました。

http://honda.officeblog.jp/

これは、アプリ上での更新作業が比較的やりやすいから、という

理由なだけでそっちで更新しております。 

時折覗いていただけたら嬉しく思います。

あと、

最近はYoutubeがさらにすごいな、と感じるようになりました。

過去、ブログからMixi,FBと一人一つの情報発信ツールがありましたが

やがて一人1チャンネル持つ時代が来るのだろうか、と思わされます。

私も事務所名でアカウントを試しに作りまして、なんかしら発信しようと

思っていたのですが、まったくアップできておりません。

そちらからも有益な情報を発信できるようになればなぁ と

思っている次第です。

思っているだけじゃなくて、行動できるようにしたいと思います。

本年も宜しくお願い致します。